Others

口腔外科・その他診療 

口腔外科・
その他診療について

当院では、一般的な歯科診療だけでなく、口腔外科や、その他の専門的な診療も行っております。口腔外科の分野では、親知らずの抜歯、顎関節症、口内炎、口腔周辺のケガなどに対する治療を提供しています。これらの問題は、放置しておくと、症状が悪化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。早期に適切な治療を受けることで、問題の解決につながることが多いのです。ぜひお口の中で気になる症状がある場合は、すぐにご相談ください。

口腔外科・その他診療での
主な診療内容

親知らずの抜歯

親知らずは、多くの方が悩まされる歯科疾患の一つです。生え方によっては、歯並びを悪化させたり、激しい痛みを引き起こしたり、虫歯や歯周病のリスクを高めたりといったさまざまな悪影響を及ぼします。
そのような問題を抱えている場合は、口腔内の健康を維持するためにも、親知らずの抜歯をおすすめしています。ただし、親知らずの状態は個人差が大きく、必ずしも抜歯が必要とは限りません。症状や口腔内の状態を詳しく検査し、適切な治療方針を立てることが重要です。親知らずでお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

顎関節症

顎関節症は、顎の関節に生じる疾患です。顎の痛み、関節音、開口障害などの症状を引き起こします。原因は様々ですが、顎関節部位の損傷、咬み合わせの異常、ストレスなどが考えられています。
当院では、顎関節症の治療として、口腔内のマッサージや、マウスピースの装着などを行っているのが特徴です。放置しておくと症状が悪化し、日常生活に支障をきたすこともあるため、顎の痛みや違和感でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

歯ぎしり・くいしばり

無意識に歯を強く噛みしめたり、すり合わせたりする「歯ぎしり」や「くいしばり」は、特に睡眠中に発生しやすい習慣です。この状態が続くと、歯の摩耗や歯ぐきの損傷、さらには顎関節症や頭痛といった深刻なトラブルを引き起こすことがあります。原因にはストレスや咬み合わせの不具合、睡眠の質の低下などが考えられます。当院では、こうした問題を防ぐために、上下の歯の接触を防ぐマウスピースや、噛み合わせを整える治療を提供しています。歯や顎への負担を減らし、健やかな口腔環境を保つためにも、気になる症状があれば早めにご相談ください。

SH療法(歯列矯正)

SH療法は、歯を抜かずに歯列を整える矯正治療法です。装置に取り付けられたスプリングの力で顎をゆっくりと広げ、歯が適切に並ぶためのスペースを確保します。一般的な矯正ではスペース不足のために歯を抜くことがありますが、SH療法では、歯を抜くリスクを避けながら、自然で美しい歯並びを目指すことが可能です。顎の発育を促し、全身のバランスも保ちながら行うので、特に抜歯を避けたい方や、より自然なアプローチを希望する方におすすめです。

口内炎・お口の中の
できもの(口腔がん)

口内にできものがある場合、見た目に大きな変化がなくても油断は禁物です。口内炎や嚢胞から、良性・悪性腫瘍、さらには前癌病変まで、様々な要因が隠れていることがあります。特に、痛みがなくても悪性の腫瘍が含まれている可能性があるため、早めの診断が重要です。当院では、迅速かつ正確な診断を行い、必要に応じて適切な処置を行います。悪性の疑いがある場合は、専門医療機関と連携し、早期対応を行いますので、お口の中に少しでも異変を感じたらすぐにご相談ください。